2013.03.28
くぎ煮です、今年も春がやって来ました (^o^)
春ですね~、今年もまたくぎ煮の季節がやって来ました。
瀬戸内に春と一緒にやって来る魚の一つににイカナゴの新子があります。
このイカナゴで作るくぎ煮は今や全国的な知名度となりました。
イカナゴ漁が解禁となり、店頭に並ぶようになると春の到来です。
釣り人の間ではメバルを「春告魚」なんて書いたりしますね。
でも瀬戸内の明石から西の播磨灘辺りではイカナゴの方が春告魚にピッタリな気がします。
この辺りではメバルが産卵後の体力回復のためイカナゴをバクバクと食いまくります。
そのためこの時期にはメバル釣りにはイカナゴの新子によく似たシラウオをエサにするんですね。
隣でこれをエサにして釣られるとたまったものではありません、釣果にものすごく大変な差がでますから。
イカナゴを食いまくって肥えたメバルは大変な美味となります。
今回はそんな美味しいメバルの話ではなく、イカナゴです。
前置きが長くなってしまいましたが今年も作りました。
イカナゴのくぎ煮です。

クッキングホイルの上に煮立てを広げて冷ましているところです。
今年はイカナゴが不漁で値が高く、こなれるのを待っていたので今になってしまいました。
その分イカナゴは成長し、ちょっと大きめですね。
本当はもう少し小さめが良いのですが・・・
イカナゴのくぎ煮には山椒の実を使いますが、この時期はまだありません。
わが家では毎年山椒の実が出回る夏場に翌年分を買って冷凍保存しています。
来年のことを言うと鬼が笑いますが、こればかりは仕方ありませんね(笑)
イカナゴのくぎ煮は神戸名物と思っている方が多いようですが、実は明石以西の播磨灘沿岸の地域がもともとの特産だそうです。
出来上がったくぎ煮で晩酌です。

今日はビールではありません、日本酒です。
松竹梅の白壁蔵、な・な・なんと純米大吟醸です。
純米大吟醸 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いや~久しぶりです。
日本酒通の方から言わせるとどうなのかわかりませんが、やっぱり純米大吟醸はうまいですね。
それでもってくぎ煮とよく合います。
うまい魚とうまい酒、日本に生まれて良かった~・・・
締めがうまくいきませんでしたが今日はこのへんで。
ではまた(^_^)/~
瀬戸内に春と一緒にやって来る魚の一つににイカナゴの新子があります。
このイカナゴで作るくぎ煮は今や全国的な知名度となりました。
イカナゴ漁が解禁となり、店頭に並ぶようになると春の到来です。
釣り人の間ではメバルを「春告魚」なんて書いたりしますね。
でも瀬戸内の明石から西の播磨灘辺りではイカナゴの方が春告魚にピッタリな気がします。
この辺りではメバルが産卵後の体力回復のためイカナゴをバクバクと食いまくります。
そのためこの時期にはメバル釣りにはイカナゴの新子によく似たシラウオをエサにするんですね。
隣でこれをエサにして釣られるとたまったものではありません、釣果にものすごく大変な差がでますから。
イカナゴを食いまくって肥えたメバルは大変な美味となります。
今回はそんな美味しいメバルの話ではなく、イカナゴです。
前置きが長くなってしまいましたが今年も作りました。
イカナゴのくぎ煮です。

クッキングホイルの上に煮立てを広げて冷ましているところです。
今年はイカナゴが不漁で値が高く、こなれるのを待っていたので今になってしまいました。
その分イカナゴは成長し、ちょっと大きめですね。
本当はもう少し小さめが良いのですが・・・
イカナゴのくぎ煮には山椒の実を使いますが、この時期はまだありません。
わが家では毎年山椒の実が出回る夏場に翌年分を買って冷凍保存しています。
来年のことを言うと鬼が笑いますが、こればかりは仕方ありませんね(笑)
イカナゴのくぎ煮は神戸名物と思っている方が多いようですが、実は明石以西の播磨灘沿岸の地域がもともとの特産だそうです。
出来上がったくぎ煮で晩酌です。

今日はビールではありません、日本酒です。
松竹梅の白壁蔵、な・な・なんと純米大吟醸です。
純米大吟醸 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いや~久しぶりです。
日本酒通の方から言わせるとどうなのかわかりませんが、やっぱり純米大吟醸はうまいですね。
それでもってくぎ煮とよく合います。
うまい魚とうまい酒、日本に生まれて良かった~・・・
締めがうまくいきませんでしたが今日はこのへんで。
ではまた(^_^)/~